商品企画・生産・物流・販売までの自社一貫コントロールにより、高品質・低価格を実現する人気のカジュアルブランド「ユニクロ」。
愛用されている方も多いことと思いますが、トラブルが起きた場合に、苦情・クレームを受け付ける窓口は設置されているのでしょうか?
ユニクロは「お客様の声」で進化する!?
公式サイトの案内に目をとおしてみると、ユニクロは「お問い合わせ・お客様の声」の活用に注力していることが分かりました。
これから発売されるアイテムの無料商品モニターや、購入した商品に対する「商品レビュー」「アンケート」などを通じて吸い上げた意見を、今後の商品・サービス改善に役立てていると言います。
フィードバックの方法は、以下のとおり。
・店舗サービスアンケートに回答する
⇒アンケートフォームはこちら
・ご意見箱に投稿する
⇒入力フォームはこちら
ご覧のとおり“苦情・クレーム”というワードが登場する窓口はないものの、特に店舗サービスアンケートやご意見箱は、忌憚のない意見を届けるのに適している気がしますね。
店舗サービスアンケートについては「このたびのご利用のご感想やご要望をお聞かせください。店舗のサービス向上のために活用させていただきます」という案内が、ご意見箱に関しては最初に表示される「ご意見の種類をお選びください」の項目に「ご不満」との選択肢があることを鑑みても、共に苦情・クレームの受付窓口と理解して差し支えないと思われます。
一点残念なのは、店舗サービスアンケートやご意見箱を利用しても、個別の返信はもらえないこと。
ただ「UNIQLO UPDATE」というページにおいて「お客様からの声で改善された商品」が紹介されるなど、利用者の声がしっかり届いているのは確かのようですね^^
ユニクロの電話番号は?
続いてユニクロの電話番号についてですが、やはり苦情・クレームの受付窓口と明確にアナウンスされた連絡先はないようでした。
しかし「特定商取引に関する法律に基づく表示」の所在地欄に目をとおすと、
〒754-0894山口県山口市佐山10717番地1
TEL:0120-170-296(※品質向上のため、通話を録音しております)
eメールアドレス:ec-question@ml.store.uniqlo.com
との記載が。
これを見る限り「0120-170-296」という電話番号が、本社もしくは中枢部の連絡先として機能しているのでしょう。
更に調べてみると電話番号0120-170-296は、「ユニクロオンラインストア返品受付 返送先」「カスタマーサポートセンター」などの番号としても案内されていることが分かりました。
受付時間は、9:00~17:00(年中無休)。
番号非通知設定を利用の場合は繋がらないということで注意が必要ですが、携帯電話・PHSからも掛けられるそうです。
また受付時間外の17:00~9:00は、夜間音声AIアシスタントが対応してくれるとか。
とりあえずこちらの電話番号が、様々な要望に対処してくれる総合的な窓口との理解で良いでしょう。
ただし店舗で購入した商品に不具合がある場合などは、各店舗にて商品状態を確認した上での対応となるため、ご購入店舗もしくは最寄りの店舗に連絡を入れなければなりません。
店舗の住所や電話番号については、「店舗検索」のページから調べることが可能です。
そういったわけで、ユニクロの問い合わせ先は複数存在することが分かりました。
これだけ大きな企業になると、一つひとつの声に個別のアクションをもらうというのは難しい面もあるようですが、カスタマーサポートセンター・利用店舗のどちらに届けるべき内容かも見極めながら、連絡を入れてみてください^^